top of page
案内
見直されています!お寺でのご葬儀
~家族葬にも最適~
祭壇セット(祭壇・柩・骨箱・霊柩車・ドライアイス・写真・司会・進行アシスタント・死亡届・受付設備)
セット/28万円(税込)~
もしもの時 すぐに大下式事
TEL:082-281-7205にお電話ください。
*ご指定の病院へ寝台車でお迎えに参ります。
*その後ご指定の安置場所まで搬送いたします。
*荘厳な雰囲気の中で葬儀を執り行えます。
*新たに祭壇を作る必要が無く、その分費用を抑えることができます。
*複数から条件に合う寺院を選ぶことができます。
寺院で葬儀を行うメリット
宿泊できる寺院とできない寺院がございます。また、冷暖房が無い寺院もございます。
寺院によって料金も異なりますのでご相談ください。
ご葬儀の流れ
大下式事では、もしもの時、どのタイミングで、いつ連絡するのかをご案内いたします。
1.ご連絡・お問合わせ
【ご喪家】
大下式事へお電話ください。
電話:082-281-7205
24時間・年中無休 00:00~24:00
※お電話一本で、24時間365日即対応いたします。
2.ご安置・ドライアイス処置
【ご喪家】
お部屋の用意をお願いします。
【大下式事】
寝台車でご遺体を搬送し、故人様をご安置します。
3.打ち合わせ
【ご喪家】
・喪主様、宗派ご確認、お写真の原板用意、場所のご希望、会葬者数の予測などについて葬儀社に伝えます。
【大下式事】
・寝台自動車の手配、お見積り、役所への届出、各種手配、細部お打ち合わせ、火葬場の手配、式場の手配
4.ご納棺・メイクアップ
【ご喪家】
ご希望でお着せ替えしてあげたい洋服や背広、お着物なども可能です。ご準備ください。
白装束をご希望の方は弊社で準備させていただきます。
【大下式事】
お体のお手当、お詰め物や保湿、死化粧を施します。
旅のお仕度をご家族皆様と整えさせていただきます。
5.葬儀準備
【ご喪家】
ご納棺に立会ください。
ご納棺に用意したいもの(故人の愛用品など)をお持ちください。
【大下式事】
・納棺 、祭壇、会場設営、音響照明機器の用意、返礼品の確認、料理の確認 、葬家及び各担 当係との打ち合わせと確認
6.お通夜
【ご喪家】
・お部屋の用意、導師様を迎える部屋も用意、弔問客の対応を行います。
【大下式事】
・各係との打ち合わせ、導師様との打ち合わせ、進行や葬儀・告別式の再確認と手配を行います。
7.葬儀
【ご喪家】
・各係と責任者を確認、会葬御礼の挨拶の確認、告別式にてご挨拶を頂きます。
【大下式事】
・式典の進行、霊柩車誘導配置、車両誘導配置、出棺などの各手配も並行して行います。
8.ご出棺・火葬
【ご喪家】
・お別れ、焼香、御収骨を行います。
【大下式事】
・出棺、火葬場での手配、誘導を行います。
9.初七日法要と精進落とし
【ご喪家】
「還骨回向」とよばれる法要に参加、焼香をして頂きます。
【大下式事】
遺骨を後飾りの祭壇に安置し「還骨回向」(還骨法要)を進行します。
お気軽にお問い合わせください。
お急ぎの方はお電話ください。
※お電話一本で、24時間365日 即対応いたします。
ご検討中の方へ
事前相談も承っております。ご相談ください。
ご葬儀の流れ

※その他、葬儀に関するご質問・お問合せはご遠慮なく
大下式事 TEL.082-281-7205 へどうぞ
大下式事
菩提寺で、またはお近くの寺院で
*飾りは本堂内陣(寺の仏壇)利用の豪華祭壇
*お寺独特の落ち着いた雰囲気の中での葬儀になります。
*ベテランの専門スタッフがお世話致しますから安心です。

祭壇セット(パック)/28万円(税込)~

祭壇セット(パック)/応談

寺院祭壇セット(パック)/応談

祭壇セット(パック)/応談
費用の目安
【町会の会館などでの葬儀】
*祭壇基本料…11万円(税込)~
(ローソク・線香・焼香・死亡届等費用含む)
【小さなお葬式・家族葬】
*280,000円(税込)~
ご自宅・寺院・町会の会館
お見積りなど詳細は直接お問合せください。
*ご自宅・寺院・町会の会館
*お見積りなど詳細は直接お問合せください。
「お葬式は家族や近親者、ごく親しい友人だけで」という故人の生前の言葉を尊重して、または最後は慣れ親しんだ我が家から出してあげたい、などで『小さなお葬式』『家族葬』が近年増えてきています。ご家族の他に親族を中心としたこぢんまりとした葬儀になり義理やお付き合いのお葬式ではなく、家族の絆を確かめ合い、故人との別れの時を大切にしたいというお気持ちを中心にしたお葬式になります。

